ちゃーがんじゅー!
昨日届いたある教材が子供達に好評だったので申し込もうか検討しています。
今日は子供の教育についてまとめていこうと思います。
Z会幼児コースとは!? まだ早い?むしろ遅い?
そもそもZ会とは?っと疑問符の有る方は↓に引用しています。
主も大学受験の時には「参考書」はお世話になりました。
強調した理由として通信コースの体験をしたことがあるのですがレベルが高い!っと挫折したことを思い出します。
浪人時代に参考書にチャレンジしてどうにか世界史は愛機になったのですが、英語・国語などは無理でした。
その時に感じたのは「このレベルが普通と思える人たちはどういう人なんだ?」ということです。
主は沖縄の田舎で育ちましたので、当時は塾に通うのは高校受験と大学受験の前という風潮でした。(※今の子育ても同じ場所ですが塾はかなり増えました)
どうしても教育レベルは都市部に劣るので少しでも我が子を学力で苦労させないためにも一緒になってできる教材を探していました。
今回申込みを考えているZ会幼児コースは親子と一緒になって考えるというキャッチフレーズがとても共感できました。
いま5歳3歳の4月から年長・年少になる子供達と一緒に学びをもう一度見直していこうと思います。